血液検体、ドローンで輸送 広島大とNTTドコモが瀬戸内で実験

ドローンによる空輸の可能性

広島大学とNTTドコモは25日、無人航空機(ドローン)を使い血液検体を輸送する実証試験を広島県大崎上島町で3年間実施すると発表した。
総務省の事業に採択された。輸送する時間の短縮を図り、検査結果に応じた治療などの処置がしやすくなる。車で輸送する人手もかからずに済む。
医療過疎が深刻な地域での実用化を目指す。
 
同日記者会見した広島大学の貞森拓磨客員准教授は「医療過疎の地域はぎりぎりで医療体制を維持している。代替方法で解決できないかと考えた」と事業を始める経緯や理由を述べた。

大崎上島町内の高齢者施設で患者から採血した検体を、ドローンで検査体制の整っている田村医院まで運ぶ計画だ。
今年度は目視内での範囲でドローンを飛ばし、機体から携帯電話網を通じて映像が届くかを検証する。
 
最終年度の2019年度には、直線距離で約7キロメートルを約15分で自立飛行することを目標に掲げる。
携帯電話網も活用する。検体を保護する容器が頑丈で破損しにくいことや軽量でドローンの機体のバッテリーを長持ちさせることを目指す。
 
目視外での飛行になるため、NTTドコモが総務省に実用化のための試験局としての利用を申請する。
広島大学が同事業を統括し、モバイルクリエイトや、インフォコム(東京・渋谷)なども事業に関わる。

引用元:日本経済新聞
血液検体、ドローンで輸送 広島大とNTTドコモが瀬戸内で実験

これでもSFのなかの世界でしょうか!?

ドローンの魅力的な利活用の一つとして、物流業界の簡素化・効率化が挙げられます。
現状では、実際にドローンで宅配するようなイメージはまだまだ想像しがたいところもありますが、
当たり前に自動車が道路を走っているように、近い将来、空を見上げるとドローンが飛び交っているような時代になるかもしれません。
もしかすると…、ではないですね。
もうすでに私たちはSFのなかの世界ではなく、現実として空に無人機が行き交う、そんなイメージを思い描いてもなんら不思議ではない入り口に立っているのです。
そのための設備や課題は山積ですが、まずは、記事にあるような意義のあることから実用化を目指していくことに賛同いたします。

株式会社ノーベルも、よりより社会の実現のために「何かできることはないだろうか」と常に問い続けていきたいと思います。